News & Staff Blog

お知らせ・スタッフブログ

スタッフブログ 白馬のみどころ

【ちょっとしたお散歩に・・・】 木流川散策路

昨日、九州南部から近畿地方にかけて一気に梅雨明けとなりました。
九州南部を除けば6月に梅雨明けというのは史上最速とのこと。
長野県が含まれる関東甲信地方は、来週雨予報が出ていますのでもう少し先になるかと思いますが、それでも来週末には梅雨明けになるかもしれませんね・・・
今年も暑い夏がやってきそうです。

そんな中でも、今回はJR白馬駅から徒歩10分で出かけることができる渓谷沿いの散策路「木流川散策路」をご紹介します。

木流川散策路は、白馬村役場の西側から八方方面へ向かう片道約20分で歩くことができる散策路です。車で行かれる場合は、散策路の真ん中にある親水公園の駐車場(約20台あります。)か白馬村役場の駐車場に止めることができます。
今回は、白馬村役場側から八方方面に歩いてみました。
木流川は江戸時代に農業用水として作られたもので、白馬山麓で切り出した薪を流し、下流の集落まで運んだことにちなんで名づけられたそうです。看板もありますので迷子になることもなく進むことができます。歩き始めて1分でご覧のように森の中に入ってきます。木流川の流れの音が心を癒してくれること間違いなしです。
しばらくすると、パッと視界が広がってきます。晴れていれば白馬三山もバッチリと見ることができますよ。このエリア一帯親水公園となっていますので、川沿いに降りて水に触れることもできますし、こちらの「らくだ山」では休日などは親子連れが遊んでいたりする微笑ましい光景を見ることができます。親水公園には駐車場があるほかトイレもありますので安心ですね。
ここからは、石道がしばらく進みます。もう少し八方方面へ進んでみましょう。
再び森の中に入ってきました。こちらは、「おらほの森」と言います。「おらほ」とは私たち・僕たちといった意味の方言でそれを冠した森となっています。先ほどより一層深い森の中に入ってきます。マイナスイオンたっぷりですが「熊出没注意」の看板もありますのでご注意を・・・
おらほの森を抜けると再びぱっと視界が再び広がりますが、ここで木流川散策路はおしまいです。ここから10分ほどで八方地区へ行くこともできます。
木陰も多いので、思ったよりも涼しく汗もほとんど掻くこともなく往復約1時間の散策を楽しめました。水に触れたりすることもできますのでお子様連れにもおススメです。
まさに、白馬村の隠れたお散歩スポットと言っても過言ではないと思います。

とはいえ、ここ数年の白馬の暑さは異常です。
お出かけの際は、帽子・水分補給・日焼け止め対策はお忘れなく、夏の間は出来れば午前中や夕方に行かれるのをおススメいたします。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
そろそろ長野県も梅雨明け間近?
【雨の日がラッキー!?】梅雨時期限定、雨が降ったら館内利用券プレゼント付(1泊2食付)
https://www.hakuba-highland.net/news/1422/

ブログ記事のコメントやご意見など、
お気軽にこちらにいただければ幸いです。
はいらんど談話室
https://Hakuba-highland.apage.jp/
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------